配管屋とは?

配管屋ですといってもほとんどの人は何をしてるかわからない人が多いと思います。
簡単に言えばパイプをつないでトイレやキッチンに水やお湯を出るようにする人たちの事です。
パネルヒーター(窓の下とかについてるやつ)、スプリンクラー(火事の時に水が出るやつ)
すべてパイプがつながっています。
天井の中床下等見えないところに隠して邪魔にならないようにします。(配管は照れ屋なんです)
トイレなど生活に使う配管などの事を衛生設備配管
パネルヒーターやファンコイル等暖房冷房等に使う配管を空調設備配管
スプリンクラーなど火事の時に使う配管を消火設備配管
大きく分けるとこの3つに分かれます。
配管屋とは主にこの3種類の配管をしています。
仕事上建築業の中でも1つの現場に対してほぼ最初~最後まで現場に携わることが多いのでその建物が建て始めてから竣工まで全部見れます。
はじめ見たときは建物がどんどん出来上がっていくところに感動しました。
そこに自分の取り付けたものがいろんな人の役に立つと思うと少しだけ誇らしい気持ちになります。
そんな人知れずほっこりした気持ちになれるのが配管屋だと思ってます。